
焼き餃子セロリ
¥2,600
SOLD OUT
焼き餃子-セロリ- 夏限定の餃子です。 安曇野市の農作物といえば、 りんごや蕎麦、玉ねぎなどが有名ですが、 実はセロリも生産量が多い野菜のひとつ。 初夏に収穫される春作セロリを餃子にしました。 安曇野市の素敵な仲間 のぐちファームさんのセロリです。 (Instagram @noguch_farm_azumino) セロリの爽やかな香りはもちろん、 甘味もあり、水分がぎゅっと詰まった みずみずしいセロリです。 このセロリを茎も葉もたっぷり 餡に練り込んでいます。 セロリの風味を活かすために 味付けはシンプルに。 今の季節だけの人気の餃子です。 ぜひ。 20個入り 冷凍でのお届けになります。 お届け後は冷凍庫で保管していただき、 冷凍の状態のまま調理してお召し上がりください。 (解凍はしないでください)
焼き餃子スタンダード
¥2,400
SOLD OUT
皮からひとつひとつ手作り! 信州の自然のめぐみをまあるく包むやさしい餃子。 焼き餃子-スタンダード- NERUが作り続けている定番の餃子です。 信州産を中心に国産の野菜をたっぷり使用し、 信州味噌や信州醤油で味付けしています。 皮は信州産の小麦粉と天日塩を安曇野の天然水で練っています。 餡は長野県産の豚ひき肉に、 信州産中心に新鮮な野菜を合わせて練ります。 お肉と同量使うキャベツと、旨味の土台となる玉ねぎは、仕入れらる時期(6月〜12月頃)は安曇野産の無農薬、無科学肥料で栽培されたものを使用しています。 信州味噌、信州醤油をメインに、化学調味料無添加の味付けをしています。 野菜の美味しさを活かすためににんにくは不使用です。 まずこの餃子から食べていただきたい、 NERUの代表的な餃子です。 20個入り 冷凍でのお届けになります。 お届け後は冷凍庫で保管して頂き、 冷凍の状態のまま調理してお召し上がりください。 (解凍はしないでください)
水餃子スタンダード
¥2,400
SOLD OUT
皮からひとつひとつ手作り! 信州の自然のめぐみをまあるく包むやさしい餃子。 水餃子(スタンダード) プリッとツルッといくつでも食べたくなる餃子です。 そのまま食べても、スープに入れても◎ NERUが作り続けている定番の餃子です。 信州産を中心に国産の野菜をたっぷり使用し、 信州味噌や信州醤油で味付けしています。 皮は信州産の小麦粉と天日塩を安曇野の天然水で練っています。 餡は長野県産の豚ひき肉に、 信州産中心に新鮮な野菜を合わせて練ります。 お肉と同量使うキャベツと、旨味の土台となる玉ねぎは、仕入れらる時期(6月〜12月頃)は安曇野産の無農薬、無科学肥料で栽培されたものを使用しています。 信州味噌、信州醤油をメインに、化学調味料無添加の味付けをしています。 野菜の美味しさを活かすためににんにくは不使用です。 まずこの餃子から食べていただきたい、 NERUの代表的な餃子です。 20個入り 冷凍でのお届けになります。 お届け後は冷凍庫で保管して頂き、 冷凍の状態のまま調理してお召し上がりください。 (解凍はしないでください)
【期間限定増量中】自家製きくらげラー油
¥1,380
SOLD OUT
一度食べたらやみつき! NERUオリジナル きくらげラー油 密かにじわじわ人気な NERUの自家製ラー油です。 ご縁のある広島市の宮本さんの作る川内きくらげを使用しています。 高級な国産きくらげを これでもかとたっぷりと使っているので、 こりこり食感と旨みが最高なんです。 米油に長ネギ、生姜、鷹の爪から旨味を抽出し、 にんにくや干しエビで味に深みを出しています。 餃子にはもちろんですが 卵料理やスープ、冷奴、炒飯、お鍋などなど、、 ご飯のお供にもなる、そのままおつまみにもなる、 どんなお料理にも旨みを加えてくれる 結構万能なラー油です。 常に在庫があるわけではないので、 見つけた方はラッキーかも。 おすすめです! 冷凍でのお届けです。 冷蔵庫内での解凍もしくは湯煎での解凍がおすすめ。 開封後は冷蔵庫で保管していただき、なるべく早くお召し上がりください。
【お知らせ】
イベントや催事などの出店をメインに在庫を用意しています。
月末、在庫に余裕が出来た場合カートオープンしますので告知情報などInstagramをチェックしてください!
『@neru.gyoza』
https://www.instagram.com/neru.gyoza/
NERUの餃子
"手づくり”ということ
・皮から手づくり
・野菜は全て手刻み(機械でカットしない)
・餡を手で練る
・すべて手包み
"心地よい”を選ぶ
・信州産の小麦粉
・安曇野の天然水
・天日塩
・信州味噌、信州醤油
・化学調味料無添加
・この土地の美味しい野菜たち
できるだけこの土地のものを
できるだけ自然に近いカタチで育ったものを
これがNERUの餃子を作る上で欠かせない、
はずせない、土台となっているところです。
信州産の小麦粉を天然水と天日塩で練って皮を作ります。
餡にはできるだけこの土地の野菜たちをたっぷり混ぜ合わせ、信州味噌、信州醤油を中心に化学調味料無添加の調味料で味をつけています。
そしてひとつひとつ皮を伸ばして
ひとつひとつ餡を包みます。
皮から手作業で作ることは
それなりに時間と手間が掛かります。
ですが、それを外してしまうと
NERUの餃子、私たちが作りたい餃子を
作ることはできない気がするのです。
だからこそ
おいしい餃子がお届けできると思っています。
皮から手づくりの餃子の
おいしさがみなさんの元に届きますように。
みなさんの健やかさの糧になりますように。
NERU
______来歴_______
2017年ミシュランビブグルマン東京掲載「餃子マニア」にて修行
2019年 開業
2020年8月RCCテレビ「出没!ひな壇団」出演
芸人『千鳥』も絶賛
2022年10月無印良品ツルヤ穂高店「つながる市」出店
2023年2月NBS(長野放送)「土曜はこれダネッ!」出演
3月ながの東急百貨店「グルメフェスタ」出店
9月「And place 5th」出店
10月「LOCAL NIGHIT PICNIC」出店
2024年5月松本クラフトフェア出店